パスワードを忘れた? アカウント作成
9248645 story
テクノロジー

より高密度に光ディスクへの記録を可能にする新技術が発表される 57

ストーリー by hylom
ブレイクスルー 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

光ディスクへのより高密度な記録を可能にする技術が発表された。複数のビームを利用することでレーザー光の焦点を小さくし、記録密度を向上させるという仕組みらしい(GIGAZINEThe Conversationマイナビニュース)。

実用化の目処があるのか、またいつ実用化されるのかは不明。

この技術を利用することで、一般的な1層のDVDサイズの光ディスクに1000TBの記録が可能になるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nojiri (27623) on 2013年06月25日 12時25分 (#2407866)

    ピットが1桁小さくなるので、より些細な傷でデータが破損することになります。
    既存のBDでさえ脆いので、一般家庭に持ち込めない脆さにならないと良いのですが。

    • ていうか、この手の話題ってけっこう頻繁に出ますが
      いっこうに実用化されませんねえ。
      (100層くらいに多層化するやつとか、ホログラム使って厚さ方向にも記録するやつとか)

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 13時31分 (#2407951)

        インフォマイッカはどこいったのかな
        SDカードに負けたみたいな形になってるけど
        あれ1枚いくらぐらいになってたんだろ

        親コメント
        • インフォマイカは2004年の プレスリリース [ntt.co.jp] とニュースサイトの記事しかググっても見当たりませんね。あと スラドの記事。 [srad.jp]
          発表はされたが商品化はされなかったと言う所でしょうか。価格は1GBのもので数百円を想定してたそうです。
          ただこれROMなんですよね。刊行物に添付して大量のデータを安価に配布する事を想定してたそうなんですけど、10年後の今やネットワークで結構な量のデータを遣り取りできる様になったでしょう。
          商品化されても既に消えてたと思いますね。
          親コメント
      • by Anonymous Coward

        単純に、コストに見合わないんだと思います。
        HDDには敵いませんから。

        • by Anonymous Coward

          逆にHDDの方が「もうダメだろ」「今度こそダメだろ」
          と常に言われ続けた代表選手なんですけどねー。

          何故かその都度ブレークスルーが起きて生き延びているという不思議…

          • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 14時29分 (#2408015)

            HDD、つまり磁気記録は、光記録と比べて圧倒的にピックアップが簡単で軽くて安いんですよ。
            だからすぐに商品化しやすい。故に技術のブレークスルーにも力が入る。

            今回の発表だって、ピックアップがめっちゃ複雑じゃないですか。
            とても実用化には程遠いと思いますよ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              でも、次の技術と言われている熱アシストはレーザービームで加熱(どうやってスポット径を光の波長より小さくするんだろ?と思ったら近接場光使うのね、ズルい)するからコスト上がりそうですけどねぇ。

      • by Anonymous Coward

        CD、光磁気ディスク、DVD、フラッシュメモリ、液晶、なんかも、当時は「この手のやつ」だったはずですよね?

        • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 14時19分 (#2408010)

          CDのようなものは理論的には可能だが、一枚一億円くらいコストがかかるから無理だ、
          と言われていましたね。CD登場の10年くらい前。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そいつらは「数年後に実用化を目指す」とかいったまま消滅はしなかったな

      • by Anonymous Coward

        そりゃ「原理的にここまで出来るハズ」と「民生品レベルになった」の間には深くて広い溝がありますからねぇ。

        記録メディアという現状でとりあえず何とかなってる領域では資本も注入されませんし、製品として実用レベルに
        落とすにはアクセス速度の問題とか他にも解決しないといけない課題がいっぱいなのでしょうが無いかと。

        いつか必要なパーツが全部そろったら実用化するでしょう。

      • by Anonymous Coward

        じゃあ、将来実用化される技術とそうでない技術を見分ける技術を開発してください。

    • by Super KUMASAN (34209) on 2013年06月25日 12時42分 (#2407890)

      プラスチックのシェルを復活させれば良いのでは。
      デメリットはかさばることと、虹色模様を鑑賞できないことか。

      1000Tか、こんだけあればコレクションが(何の?)が一枚に収まりますね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 12時48分 (#2407898)

        ATA3の実効速度 [e-words.jp]フルで書き込みできたとしても
        一枚焼くのに20日かかるんですが・・・

        #途中でwindows updateの強制再起動でオジャン、の悪寒

        親コメント
        • by FTNS (17738) on 2013年06月25日 15時36分 (#2408062)

          気休めですが、Thunderbolt [wikipedia.org]は双方向10Gbpsが2chありますよ。
          Thunderbolt2では20Gbps/1chになるそうですし。

          それでもtape deviceの代わりで構わないから欲しい。
          #HDDより2桁は容量が多くないと、バックアップが面倒。

          --
          --- de FTNS.
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          必要な分だけちまちまと追記していくんじゃないですか、きっと

          • by Anonymous Coward

            Plan 9のdumpfsみたいなのにはいいかも。

        • by Anonymous Coward

          Windowsのポリシーいじって、ログオン中は再起動しないようにするんだ。
          時間のかかる処理や、rogue likeゲームを起動しっぱなしにしてても安心だw

      • 2TBくらいのMOがあったら欲しいなあ
        大きさと、かかっこ良さとか、ちょうどいい気がします

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          今は 2T の HDD が割と流通しているので、何かするさいの単位が 2T くらいですからね。
          その意味では、2T くらいの光り物記憶媒体は欲しい。

          で、確かにMOは大きさとか格好良さとか扱いやすさとか良かった。

      • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 16時15分 (#2408092)

        1000TBか、ペタのコレクションが収められますね

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんだけ容量があれば、リムーバブルにして信頼性落とすより、HDDみたいに装置内で固定にして使うでしょう。

        • by Anonymous Coward

          相当な回数上書き保存可能なランダムアクセスメディアならいいけど、せいぜい数百~数千回で書き込めなくなるリライタブルメディアでは、HDDみたいな構造で媒体交換ができないと辛いかな。
          一般人レベルなら追記さえできれば、一生分(甘めの予測)の容量があるので、交換不可でもいいでしょうが……

      • by Anonymous Coward

        >プラスチックのシェルを復活させれば良いのでは
        なんかそんなようなものをディスケットと呼びたい衝動に駆られました。

    • by Anonymous Coward

      一般家庭で使えなくても、業務用とか研究機関とかで使えれば、それはそれでいいかもしれません。電子顕微鏡とかウェブサーバーとかMRIがそうであるように…。

  • by crypt (12091) on 2013年06月25日 12時46分 (#2407895)

    書き込む方法の説明はあるみたいだけど、読む方法は?Write Only Memory?

    • by Anonymous Coward

      未来の人類が技術開発して読みだしてくれることを期待して書き込んでおくんですよ。

      ギャグはともかく、
      書き込みが出来れば、同じ仕組で低出力のレーザーで読む方法はありそうですけど。
      1000テラバイトは無理でも、この技術で1テラバイトで読み書きできるディスクが出来れば、少なくとも今と比べれば余裕で実用的です。
      コストと相談してのことでもありますが。

    • by Anonymous Coward

      もともとこの手法は観察手法として先にS.W.Hellによって開発された手法です。
      ですので、読み出しも同じ方法で行えます。

      しかし、書き込みにしても読み込みにしても、外側のビームが超高光輝度を求められるため、外側のビームを弱くするか、出力の高くてコストの安いレーザーも求められます。
      また、光学軸の調整がそれこそnm単位で行う必要があるため、民生品にするのにはかなりの難易度ではないでしょうか。

      • by TarZ (28055) on 2013年06月25日 14時04分 (#2407986) 日記

        phasonさんの日記 [slashdot.jp]に解説がありますが、STEDで 42nmの分解能であるところに、さらに2光子励起で固化する素材と組み合わせて 9nm幅を達成しているようなので、同じ分解能を読み取りで達成するには STED以外の工夫が必要になってくるのでは。

        今回の報告では ワイヤ間が 52nmあるようなので、9nm幅のワイヤでもSTEDだけで読み取れるのかもしれませんが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 14時22分 (#2408012)

          >STEDで 42nmの分解能であるところに

          逆ですよ。
          2光子励起で42 nmまで狭めて、さらにSTED(的手法)を使うことで9 nmまで落とし込んでいます。

          あとこれ、STEDで観察するんなら蛍光色素混ぜ込まなくちゃならないんで、その時にも同じように使えるかどうかの保証がなくなっちゃいますね。
          ラジカル重合使ってるんで、微細構造作る段階で蛍光色素も死ぬかも知れない。

          親コメント
  • 10年くらい前にワクワクしてたなぁ
    研究所レベルという言葉を知らない頃に

    • NHK技研公開で動作展示してましたよ
      ホログラムメモリーの高速再生技術 [nhk.or.jp]

      500Mbpsで読み出し、スーパーハイビジョン画質で10秒程度の動画再生、という展示でした

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ホログラムが民生化する前に、3Dプリンタで出力したほうが早そうだ。
      そのうち着色まで出来る機種が出てくるんじゃないかな。
      いっそ3Dプリンタの出力物に、テクスチャ映写してホログラムでございってのはどうだろう。

      • by Anonymous Coward

        君は「ホログラム」と見ただけで「3D表示」と思い込んでいるようだが,BD実用化の頃には,その次の世代の光ディスクとして「ホログラムのディスクを使って大容量光ディスクを実現する」という技術が研究されていたんだよ.

  • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 12時50分 (#2407899)

    波長よりもずっと小さい微細加工のための技術だってじっちゃんが言ってた。 [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 13時55分 (#2407975)

    実際には製品化まで行けないのが多い

    • by Anonymous Coward

      関連リンクに、死屍累々いろんな新技術が並んでますね。
      たとえ民生品にならなくとも、
      例えば国家プロジェクトとしてデータを保存するとかいった用途に使えるかもしれませんので、
      無駄というわけでもないでしょう。

      著作権が厳しくなって、今のように手元にデータ(映画の円盤とか)を置くことが犯罪な時代が来れば、
      高密度ディスク技術が民生品である必要もなくなるわけですしね。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月25日 14時16分 (#2408006)
    > 1000TBの記録が可能になるという。

    まだ、PB(ペタバイト)という単位に市民権はないのかな?
    P(ペタ)を使っているのは、まだまま一部の人達だけ?

    • > P(ペタ)を使っているのは、まだまま一部の人達だけ?

      まあ、巨乳好きの方が人口的には多いしねぇ。ロリ画像も持ってるだけで犯罪だいしねぇ。

      親コメント
    • コの仕事の一部では、IBMがRS/6000を発表した当時からストレージ(DASD)の上限として視野に入れていたんだと思いますがまだまだ時期尚早な人々が多数なんでしょうね。わたしもまだ食べたことありません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      テラバイトwww
      の方がインパクトが高いでしょう。
      あ、草は要らなかった。

      まあ、ペタはあまり聞きませんから。
      テラドライブはあってもペタドライブはないでしょ。(違

    • by Anonymous Coward

      「ペタ盛り」が食べられるようになるのはもう少し先かな。

      #「メガ丼」から「テラ丼」と進歩したけど、「ギガ丼」の立場は?

      • by Anonymous Coward

        ペタ盛りって、普通盛りより貧nもとい少ない盛りのように聞こえるんで、普及しないでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      下の単位を使うことで、数字を大きく見せる広報技術かな。

    • by Anonymous Coward

      記憶容量が 1,024TB に微妙に届かないから・・・ではないよな、きっと。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...