パスワードを忘れた? アカウント作成
2661710 story
電力

USB 3.0の100W給電、今夏にも仕様策定完了 75

ストーリー by hylom
次はどんな変ガジェットが登場するか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

いまでもスマートフォンの多くがUSB端子から充電することができるが、これからはUSBがコンセント代わりに使えるようになるかもしれない。USB 3.0の標準化団体「USB 3.0 Promoter Group」は、2012年第2四半期末までにUSBで100W給電できるように仕様を策定するという(プレスリリースPDFTECH-ON)。

現在のUSB 3.0規格は、5Vで最大900mAの電源供給。これだとポータブルHDDの駆動までが限度だが、100Wの電源供給ができるようになると、ディスプレイクラスの周辺機器もUSBから駆動できる。そうすればPCのケーブル配線ももう少しシンプルにできるはず。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 一方で既存コンセントに電気機器との情報交換機能を付けようなんて研究もあるようで、
    直流・交流の違いとかそれぞれ一長一短ではあるけど、将来は電源系の規格争いになりそうな気がしないでもない。

    機器によって使い分けりゃ良い話ではあるんだけど、
    100Wともなると電子機器のみならず電灯くらいでもなんとかなっちゃいそうですね。最近はLED化も進んでいるし。
    その辺りでシェアを廻って攻防が激しくなりそう。

    でも、PC周りならともかく、家庭用とかは作りつけだから、頻繁に規格が変わっちゃうのも困るんですよね。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 10時53分 (#2138867)
      PCから100Wとか考えるとアレな感じですけど
      世にあまた(口径だの極性だの電圧だの電流だの)あるACアダプタが
      インテリジェントなUSB ACアダプタに統一できるかもと考えると
      いい仕様だなぁと思います。
      親コメント
  • by harry_k (45285) on 2012年04月19日 6時27分 (#2138694) 日記

    プレスリリースPDFも見ましたが書いてなかったので気になります。

    5Vだと20Aなんてどんな太さになるか恐ろしいことになるし、
    12Vとしても8Aはかなりごつくなるし、それ以上の電圧にする
    と今度は電源供給元・供給先の機器の電圧変換が大変そうだし…

    --
    3羽そろえば毒を吐く
    • by ddc (14170) on 2012年04月19日 7時02分 (#2138702) 日記

      さすがに電圧は上げるんでしょうけど、コネクタ形状を変えないのであれば、
      互換性の為に802.3afみたいな認証機構が必要になりそうですね。
      あとは古いケーブル使用して火を吹いたりしないかちょっと気になります。

      親コメント
      • 現状のUSBでも認証機構はついていますよ。
        まず最初にUSB1の最低電圧で接続して、その後デバイスと
        「お前、何処までの電圧対応規格なワケ?」
        と通信した後、USB2やUSB3対応電圧に上げる構造だったはずです。

        ケーブルに関しては、またBコネクタの形状を変えるんじゃないですかね?

        • by ddc (14170) on 2012年04月19日 7時48分 (#2138731) 日記

          USBの認証って電流だけじゃなくて電圧も変更できたんですね。参考になります。
          でもそういえば既にPowered USBってのもありましたね…

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          電流と電圧の区別もついてないコメントに
          参考になるモデなんかつけるなよ…

          • by Anonymous Coward

            互換性云々の話への返答なんだから電圧であってるだろ。

            電流だけなら負荷抵抗が高けりゃ勝手に下がる。供給側の最大許容電流が上がっても別に互換性云々を考える必要は無い。
            一方電圧はちゃんと相手方の対応を確認してから上げないと相手が壊れる。

          • Re: (スコア:0, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward

            ここは2ちゃんねるではなくて、/.Jですよ。技術的な話がしたかったら2ちゃんねるへいったほうがいいですよ

        • by Anonymous Coward

          電圧じゃなくて電流だよ

          • by yohata (11299) on 2012年04月19日 9時16分 (#2138787)

            む、その通りですね。申し訳ない。
            マキシム社が公開している資料からの引用なのですが。

            >>当初は最大100mAを取得することが認められ、その状態でホストとの間で電流使用量のエニュメレーションとネゴシエーションが行われます。その後、取得電流を500mAに増大することが許される場合と、100mAに維持される場合があります。

            とのことです。
            上記はUSB2を前提にした話と思われますが。
            今回の話は、このプロトコルを拡張すれば済む程度の話なのではないでしょうか。

            少なくとも、ソフト的には。

            親コメント
            • by shesee (27226) on 2012年04月19日 22時20分 (#2139325) 日記
              スマポ以前のUSBハブ用のチップセットは、割と素直に規約を守っていてホストが落ちてると100mA以上供給しなかったけど、今はわざと1Aぐらい平気で流しっぱなしが多いですな。
              親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 10時50分 (#2138863)

      http://www.usb.org/developers/USB-Futures.pdf [usb.org] から資料をたどると、IDFの発表資料がダウンロードできるよ。詳しく書いてる。

      Intel Developer Forum (IDF) technical presentation titled: HSTS004: USB SuperSpeed: Extending to New Applications and Capabilities.から一部引用させてもらうと、
      「Enables voltage and current values to be negotiated over the USB power pins」
      と確認しながら電圧(5, 12, 20V)と電流(1.5, 3. 5A)を変化させるとか
      「Existing cables: up to 7.5W
      PD-aware cables: up to 100W」
      と電力用ケーブルを準備するとか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 8時15分 (#2138742)

    100W余計に出力を出せる電源にするってこと?
    ノートPCとかの電源じゃ出力上げられないだろうし、USB3用に別電源を付加するのかな。
    それとも電圧変換USBハブとかで対応するのか。

    • by Anonymous Coward

      PC系の周辺機器用としては100Wはでかすぎますね
      さすがに100Wとなると突入電流とかの規格認証がなかなか大変なんじゃないかと思いますが
      (今でも慣れないメーカーさんが引っかかることがある)

      コネクタ/ケーブルのロック機構追加も考えた方がいいんじゃないかと思う
      ロック無しで無理な力がかかったときには抜けてくれた方が利点が多いとは言えなくなってくるでしょう

  • by shesee (27226) on 2012年04月19日 8時48分 (#2138762) 日記
    いまのCPUやGPUは専用の4pin/6pin/8pinコネクタで12Vを直接供給し、CPU/GPU周辺にはレギュレーターが林立してるわけですが似たような感じになるんですかね!
    そのうちATX電源は12V供給専用になって、12V何個パラレルか仕様を競い合って、マザーには各種レギュレーターが集約され、ペリフェラルにはMBから適切な電源電圧を供給するようになるのでしょうか
  • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 9時12分 (#2138784)

    100Wとなると電気用品安全法の枠に入れたがる人が出てくるような予感。
    新たな法律で天下りと非関税障壁がまた増える。

    • by nmaeda (5111) on 2012年04月19日 10時03分 (#2138829)

      PSEって、100Vや200Vの電源を使う機器が対象でしょう。
      だから、ACアダプタを外したノートPCは対象外だったはず。
      ただ、低電圧で100Wの電源の標準的な規格が存在していなかっただけで、取り込むかも知れませんね。

      でも、アメリカや他国にない安全性に関わる規制を無闇に非関税障壁と呼ぶ気はしませんが。アメリカがそんなにフェアなわけでもなし。

      親コメント
  • 100Wもとれれば、スマホとかのモバイル機器とノートPCのACアダプターを兼用できますね。
    USB ACアダプターでどっちも充電できると便利なのになぁ、と思っていたのでちょっと嬉しい(^^)
  • by Emc2 (14960) on 2012年04月19日 11時59分 (#2138932) 日記

    PoweredUSBって独自規格が一瞬出てきて [ascii.jp]さくっと消え去ったわけですが、いかに正式承認規格となったとはいえ専用コネクタを要求されるとこれの轍を踏みそうな気がしますね…
    pdf読んでも「従来のUSBコネクタと互換性がある」とは書いてありますが、高電圧大電流と明記してある以上これ用のコネクタを別途設計するのは必須でしょうし。ベンダにコスト増大を嫌われたらそこで試合終了のような…

    --
    RYZEN始めました
  • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 6時22分 (#2138692)

    まだまだ掃除のおばさんの脅威に対抗できる容量ではないな・・・
    どうせなら1500Wぐらい取れればいいのに

    • by Anonymous Coward

      USB掃除機かぁ・・・将来的にはUSB洗濯機とかUSB冷蔵庫とかUSB空調機とか・・・

      • by gonta (11642) on 2012年04月19日 6時58分 (#2138701) 日記

        USBパソコンとかはいかが?

        --
        -- gonta --
        "May Macintosh be with you"
        親コメント
      • by celibidache (14043) on 2012年04月19日 10時36分 (#2138853)
        USB焼肉も http://xe.bz/aho/24/ な苦労せずに、1 portあれば済みますね
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        首の後ろにあるUSBにコードをさせば寝なくてもいいし、食事しなくてもいい近未来はこないのかな

        • by x-rebuttal (33869) on 2012年04月19日 7時27分 (#2138715)

          やばい、早く充電しないとエネルギーが切れ…あれ挿さらない!?逆向き??いや違うか、やっぱりこっちg―

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうなる頃には24時間年中無休で仕事をさせられるわけですが・・

        • by Anonymous Coward

          >首の後ろにあるUSBにコードをさせば寝なくてもいいし、食事しなくてもいい近未来はこないのかな

          それ君が発電して首の後ろにあるUSBに給電してるのでは。

        • by Anonymous Coward

          生物が電気でカロリー補給することは原理的に可能なのかな。

          • by kogd9 (45248) on 2012年04月19日 9時29分 (#2138798) 日記
            植物が行っている光合成も、光のエネルギーを利用して水分子を分解しプロトンと電子を得て最終的に糖を作ってますね。

            電気でも水の分解はできますから、うまく制御できれば糖を作り出す事はできるかもしれません。
            効率はお話にならないと思うけどw

            ちなみにミドリムシは葉緑体持ってるんで、電球の光だけで活動はできますね~。
            分裂増殖する為には他の栄養素がもちろんいりますが。
            親コメント
        • by Anonymous Coward

          USBだと情報を全部見られてしまったりウィルスを注入されたりする恐れがあるから、たんなる電源ラインでいいや。

          と思ったらPLCが普及してしまったなんてオチだったりして。

    • by Anonymous Coward

      そうだな、壁に取り付けて、汎用性を高めれば最高じゃね?
      ついで一番普及している単線参戦式の100V/200Vとかまじネ申だろ

      #それなんて(ry

  • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 9時56分 (#2138817)

    自作PCの電源だって、わざわざ余裕見て買うのであって
    SLI使うわけでもないのに、誰しもが1000Wオーバー電源とか普通に積んでるわけではない

    むしろ自作派だと
    家鯖として使いたい
       → 省電力重視で80PLUS Goldの300W電源、もしくはAC電源
    ストレスなく使いたいけどGPUはミドルクラスでいいや
       → コストパフォーマンス重視で80 PLUS Bronzeの400~600W電源
    nVidiaならGTXなGPUしか使いたくない、だけどSLIまではいらない
       → 品質重視で80 PLUS Gold、あるいはPlatinumの700~900W電源
    SLI上等、貧弱なグラボなどいらない、むしろ590GTXや6990のSLI、CrossFireすらアリ
       → 80 PLUSかどうかなどどうでも良く、コネクタ数が足りていて出力がそれに伴うもの(必然的にPlatinum)

    ノートに至ってはどんだけデカいCPUをドライブしてるとかいっても、AC電源なんて90W近辺が精々
    持ち歩くことが前提条件な以上、どこぞのゲーム器のようなAC電源を付与することなどできない

    つまりUSB電源に100Wも回せるようなPCなど存在しない
    そもそもUSBなんてコネクタいくつ付いてると思ってんだ?
    ひとつならばともかく、3つ、4つと100W抜かれたら1000Wオーバーの電源使っていても飛ぶわそんなもん

    どうしても100Wが欲しいのなら、欲しい奴が勝手にAC電源用意すればいいだけ
    全てのUSB3コネクタから100W供給させようなど、頭がイカれてるにもほどがある
    こんな仕様を考えた奴はイカレ、これは間違いない

    • by nmaeda (5111) on 2012年04月19日 10時08分 (#2138832)

      >全てのUSB3コネクタから100W供給させようなど、頭がイカれてるにもほどがある

      それはあなたの思い込みでは? 既存のUSB規格と同じで、アクマで最大供給量でしょ。

      親コメント
    • by mondy (27787) on 2012年04月19日 11時37分 (#2138905)

      個人的にはイカレているとまで言わなくても、結構同意ですね。
      Atomの省電力で20Wくらいでサーバ運用しているPCもあったりして、規格として100W供給というのはちょっと?状態。
      電源部が大容量になるぶん大きくなること等も含めると、モバイル類などの大型化も考えられますし。

      それに規格が大電力・小電力の2つに分かれるとすると、このPCは使えるのに、あっちは使えないとか
      拡張USBボード付けたら起動しなくなった、とか素人さんのフォローが面倒なことになりそう。
      利便性は凄くあると思いますが、本当にPCの基盤を通して電力供給しなければならないのですかね?
      (電源から直接配線引き回すとかなら、まだありだと思うんですがね。)

      まぁ完全否定するのではなく、当分は様子見ですね。。。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年04月19日 10時48分 (#2138859)

      タレこみでは触れてないようですが、反対向きに電力を供給することもできるように拡張するようです。
      ノートPCの外部電源的に使えるかもしれませんね。お隣のノートPCから電気借りるとかできるようになるかもしれません。

      親コメント
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...