家庭用蓄電池、続々と発売へ 60
ストーリー by reo
おトクなナイト推奨 部門より
おトクなナイト推奨 部門より
このご時世、家庭用蓄電池が注目を浴びていいはずだと思うが、日経の記事によれば、東芝とパナソニックが既に予定されてた製品の発売時期を前倒しするらしい。政府が補助金を出す可能性もあるようだ。
また家電 Watch の記事で紹介されているが、ヤマダ電機が 4 月 15 日から家庭用リチウム蓄電池の販売を開始する (PDF) 。ポータブルタイプで、エジソンパワーが製造。モデルは 1000 Wh (EP-1000、希望小売価格 870,030 円、11 kg) と2500 Wh (EP-2500、1,890,000 円、30 kg) の 2 タイプ。家庭用コンセントから充電可能。他にもいくつか製品があるようだが (ZMP の e-nuvo BMS-Lや、エリパワーのパワーイレ)、それらは家庭用というより業務用のように思われる。
エリーパワーも今秋家庭用を発売するとか (スコア:2, 参考になる)
日経紙面によれば
とのこと。とりあえず家庭用に関しては、東芝は6月、パナソニックは2011年度中、エリーパワーは秋に発売する模様。秋に発売では、夏の大型節電に間に合わないじゃねーかと思ったが、エリーパワーにはコンビニチェーンや中小企業や病院からの引き合いが殺到しているらしいので、夏以前は業務用に注力するみたいだ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
東芝の製品 (スコア:3, 参考になる)
産経の記事 [msn.com]にも出てましたが、どうやら東芝のものは、1~5kwhの3種類。価格は1kwhで40万~50万円程度。こっちの方が低価格かな。しかし今夏にどうかと言えば、業務用や医療用優先でしょうねえ。
こうなると、やはりUPSかと思って調べてみると、価格帯は極めてワイドで、性能は、お値段なりという感じでしょうか。
Re:東芝の製品 (スコア:5, すばらしい洞察)
これらの製品は、停電時の非常用というより、1日のうちでの時間による電力需要変化の平準化が目的なんですかね?
そうだとしたら、電力の需給状況がひっ迫しているかどうか(電力会社からの供給電力を使うか、電池を使うか)は、使用者がニュースなどを見て判断し、手動で切り替える(つなぎかえる)のでしょうか。ヤマダ電機のPDFでは「スマートハウス提案の一環として」とあるので、電池単体というよりは他の商品と組み合わせて使うんでしょうけど、仮に手動で何かの切替操作を要求されるとなると利用者としてはちょっと面倒くさいような。
バッテリーマネジメントシステム by 三洋電機 (スコア:4, 参考になる)
>これらの製品は、停電時の非常用というより、1日のうちでの時間による電力需要変化の平準化が目的なんですかね?
他社の蓄電池はどうか知りません(そもそも家庭用の製品情報がプレスリリースに出ていないので)が、三洋電機ではバッテリーマネジメントシステム(BMS) [sanyo.com]が加西グリーンエナジーパーク [panasonic.co.jp]にて実証実験中です。太陽電池だけでなく深夜電力を使って安く充電することもでき、電池容量を変えれば一般住宅にも適用可能。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
Re:東芝の製品 (スコア:3, 興味深い)
Re:東芝の製品 (スコア:1)
一般人の中でも,お金持ちっていう分類の人はそれなりの数いますからね。それなりに売れるでしょう。
一般人の庶民は太陽光発電を導入して自立運転を使うか,家庭用発電システムの連系に関する規制緩和を待つかするしかないですね。
Re: (スコア:0)
太陽光発電を買えるなら十分金持ちだと思いますけど。
システム一式でこれらの蓄電池と同じくらいの値段はゆうにしますよ。
Re: (スコア:0)
売電で多少なりとも収入を得られるシステムと、そうじゃないシステムをごっちゃにしてはいけない
皮算用では10年で120万円以上稼げるんだから
Re: (スコア:0)
値段も安いし、停電・節電騒ぎが収まった後もキャンプなんかで使える.
ホンダにはカセットコンロ用のガスポンベで動く取扱の楽なモデルもあるし.
もっともオーダー殺到でどこのお店でも品切れになってしまってるようだが.
Re: (スコア:0)
発発ってやかましくないですかね?
それが必要な状態の時にダカダカやかましかったらピアノ殺人並にガクブルしながら使わないといけなさそう
一酸化炭素が多く含まれております (スコア:3, 参考になる)
あと、一般論として、一酸化炭素の発生の問題があります。ホンダの「発電機をご利用の際の注意事項 [honda.co.jp]」には、「発電機を使用中、マフラーから出る排気ガスには一酸化炭素が多く含まれております」とまで書いてある。ちゃんと、屋外のオープンな環境で使うか、あるいはビル用?等ちゃんとした煙突などの排気装置があれば違うかもしれないけど、ポータブル発電機の住宅密集地での使用は(状況にもよるけど、長時間は)無理っぽい。屋外でも、風向きによっては室内に入ってきてしまう。
例えば自宅の車庫で自動車のアイドリングを続けていたら、それだけでもどうなるか。多分、臭くてしょうがないし、一酸化炭素という深刻な問題も付随する可能性がある。
Re: (スコア:0)
あと、一般論として、一酸化炭素の発生の問題があります。
これがあったんで計画停電用にenepo買うのはやめました(住宅密集地だと近所迷惑なんで)。代わりに自動車解体屋からデカいバッテリを買ってきて、車載インバータでAC100Vを作ったんだけど、これが意外と使えた。
Re:エリーパワーも今秋家庭用を発売するとか (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:エリーパワーも今秋家庭用を発売するとか (スコア:1)
五月蝿いです。
まともな神経の持ち主なら、住宅地で夜間屋外において使おうとは思わないでしょう。
サイズ据え置き、燃料電池方式、価格五割り増し程度なら、飛ぶように売れる気がする。
Re:エリーパワーも今秋家庭用を発売するとか (スコア:1)
あと多くの家庭で大々的に使い始めると大気汚染が問題になってくると思います。触媒も何も入ってない、キャブレター式のレシプロエンジンが多いんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
屋外に置くから使用者本人はともかく、ご近所は相当迷惑するだろうね。
それを憂慮したのかどうかは知らないけど、屋内で使用して亡くなった人も居る。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110313-OYT1T00202.htm [yomiuri.co.jp]
ガソリンエンジンを密閉空間内で発動させたら自殺行為だよなぁ。
ご家庭で使うには少々お高いかな (スコア:2)
業務用なので当たりまえなんですけどね。
でもこの値段と容量ならお手ごろかもしれない。
#電気こなくなった場合の対応としてeneloopとか手回し充電とかありますが、PCに接続してたUPS電源をすっかり忘れてたのであえてIDで・・・
Re: (スコア:0)
適当な家電と抱き合わせ。
送料はジoパネoトが負担。
これでバンバン売れるかも!
# やっぱりお高いから無理!
使い勝手が悪い (スコア:2, 参考になる)
UPSの様にコンセントと機器の間に入れる事ができなさげなので、使い勝手が悪い。
サーバの稼働時間延長とか、未曾有の大規模停電への備えにはならない。
保証外ではあるが、UPSに車用の大容量バッテリを繋いだ方が便利だと思う。
逆にご家庭向けでこの手の機材と同じ用途なら『非常用のAC100V電源を確保 [fab51.com]』みたいなDIYで十分です。
真の/.jp民ならできるでしょ。1/10以下の投資で済むし。
# そろそろ車のバッテリが交換時期なので、大容量のDC-ACインバータが入手でき次第実行してみたい。
# 150Wを車載してるけど、さすがに非力なので、500W~1,000Wが欲しい。
Re:使い勝手が悪い (スコア:3, 興味深い)
昔、人の車に、リレーをつけて、エンジンが動いている間だけバッテリに充電する回路をつけてあげました。
インバータは、トラ技の広告ページを切り抜いて差し上げましたんで、適当に選んだのでしょう。
アウトドア趣味の人だと、十分に使えて投資額もリーズナブルですね。
Re:使い勝手が悪い (スコア:1)
Re:使い勝手が悪い (スコア:2, 興味深い)
>普通の鉛蓄電池は、最後まで放電させる使い方をすると極端に寿命が
>短くなる(100~300回くらい)点が問題になるかも。
「普通の鉛蓄電池」とは車のバッテリー(スターターバッテリー)の事だと思いますが、深放電させた場合には100回も充放電サイクル寿命は無いでしょう。新品でも数回深放電をやっただけで容量が半分になります。300回の充放電サイクル寿命は、通常使用の場合の寿命ですし。
参考リンクにある小型シールバッテリーは、スターターバッテリーよりはゴルフカートや電動ボート用に使われるディープサイクルバッテリーに極板の構造が近いものです。なので小型シールバッテリーとスターターバッテリーを同一視するのは問題かと。
深放電がバッテリーに良くないのはその通りです。鉛酸でもニッケル水素でもリチウムイオンでも、バッテリー一般に言える事では無いでしょうか。
Re: (スコア:0)
買う前にもうちょっと調べた方がよくないかな。
持ってる車が大型トラックならいいんだけど、そうじゃなきゃ
12Vで1KW分の電流流せるケーブルがどれだけごついか、
そして、バッテリーが流せる電流がそもそもどの程度か
バッテリーの能力的にいって、数分以内の短時間使用で数百W
連続使用なら100W前後がせいぜいだと思う。
あと、前にも書いたけど安い矩形波AC-DCインバータだと、
インバータ式蛍光灯やLEDは、基本使えないんだよね。かなり痛い。
12V直接利用の蛍光灯がいちばんいいんですけどね。
Re: (スコア:0)
># 150Wを車載してるけど、さすがに非力なので、500W~1,000Wが欲しい。
充電器を別に用意して商用電源で充電するならいいけど、
UPSや車で大容量充電するのは自己責任でもやめときな。
あとインバーターとつなぐ線は軽く50Aとか100A流れるから気をつけてな。
#車で充電するつもりなら、発発買ったほうが燃費もいいし安上がりだと思うよ
Re: (スコア:0)
元ACですが、説明不足でしたかね。
(マネしようという方は十分気をつけて。)
・インバータについて
500Wや1,000Wをフルに使う気はありません。
300Wぐらいは使うかもしれないので、余裕を見て500Wかな?と思っている次第です。
ターゲットは夏なので、扇風機(30W)とテレビ(150W)の稼働、それとノートPCや携帯の充電ができれば良いと考えています。
20時間率で80Ahのバッテリなので、性能劣化分を差し引いても3時間(消費電力200Wと仮定)は保つと思ってます。
照明はeneloop + LEDで賄うつもりでいました。(暗いの平気。)
ケーブルについては仰るとおりで、現実路線は結局500W(14sq?8sq?)が限
Re:使い勝手が悪い (スコア:1)
> 22sqでも余裕ないし38sqでしょうか?
IVなら38sqでしょうね。少々発熱を許容なら、HIV/SHIVで22sqでも行けそうです。
>20時間率で80Ahのバッテリ
「20時間率」と言う事はディープサイクルバッテリーでしょうか?ACデルコVoyagerのM24MFとか。Voyagerの場合、車載だとサルフェーションが進んでませんか?
Re: (スコア:0)
> 未曾有の
新聞各社は新常用漢字対応で「未曽有の大震災」とか書いていたことを思い出した。
以前は表外漢字字体表に印刷標準字体として載っていた「曾」のほうに統一されていたのよね。
マンガでよくある (スコア:1)
自転車型自家発電機はうっていないのでしょうか...
Re:マンガでよくある (スコア:1, 参考になる)
ほれ。
http://www.sky-denshi.co.jp/cycle.html [sky-denshi.co.jp]
#教材がわりに自作したりする人も多い。
Re:マンガでよくある (スコア:2)
面白いですね。大体において、人力で出力200〜300Wはいけるようですね(瞬間出力は別)。「エアロバイク型 [geocities.jp]」だとフライホイール内蔵で安定した発電にしやすい。自転車型より安全で、色々と使いやすい。震災後、こうしたベンチャーは大変みたいですが...
Re:マンガでよくある (スコア:1)
オープンキャンパスのだしもので人力発電で小型白黒ブラウン管TVを動かすってのを過去にやった経験から。
Re:マンガでよくある (スコア:2)
目安としたのは、以下のソースです。モーターや装置の効率にもよるかと思いますが、Piccolo S.P.A. [geocities.jp]のマシンは標準で出力定格240Wです。自転車発電機 豆知識 [geocities.jp]によると
とありますね。ツール・ド・フランスだと>『ツール・ド・フランス』を走破するのに必要な体力は? [geocities.jp]
人力飛行機の設計だと>パイロット日記 [meister.ne.jp]
Re:マンガでよくある (スコア:1)
私の母校(工業高専)で、
後輩が卒業研究で自転車式発電機を作っていた。
それをこいで42型液晶テレビを見るというデモをしていたのですが、、
学生がゼーハー言いながら見るテレビは非常につまらなかったです。
気の毒すぎて3分以上のデモはこちらからお断りしました。
そして (スコア:0)
昼間充電するバカが大発生して、規制が始まる
# 買い占めってそうやって起きたんじゃなかった?
Re:そして (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
エジソンパワーってところのはこの時期に発表しながらピークシフト機能もなさそうなのが何とも。
日本人なら源内だろう。
東芝のはいよいよSCiBが活用されるのだろうか。パワーイレってパワー入れ?
既出だけどUPSと同じように間に挟めないんじゃ不便。
Re: (スコア:0)
・太陽光発電から充電して夜に使う
・安い深夜電力で充電して昼間の冷房とかで使う
この2択になるので、まっとうな人間なら昼間に商用電源からは
充電したりしないだろう。
しかし、エアコンを長時間使うのには容量が小さすぎるな。
少なくとも規制が必要となるくらいの数の馬鹿はいない
と信じたい。
いたとしてもたったこれくらいの電気しか貯められないから、
買占めには及ばないと思う。
Re:そして (スコア:2, 参考になる)
バカは意外と多い (スコア:0)
それは見ていてわからなかったか?
じゃあんたもバカの仲間入りしちゃうぞ
携帯型燃料電池AF-M3000 (スコア:0)
本体26,250円、カートリッジセット(5個入り)2,625円 [fc2.com]
Re:携帯型燃料電池AF-M3000 (スコア:1)
興味は湧くんだけど、使わずに邪魔くさい物になりそうなので・・・・
実用的じゃないと感じているわけではなく、
「必要に迫られていない&エコじゃないが非常時の充電手段が自分にはある」
というところでしょうか。
アレゲな性格じゃなくてスイマセン。
プリウスから電気をもらうのは? (スコア:0)
電気が減ると自動でエンジンがからり充電完了でエンジンストップするので非常用には使えると思う
Re:プリウスから電気をもらうのは? (スコア:4, 興味深い)
Re:プリウスから電気をもらうのは? (スコア:1, 参考になる)
キャンプ地とか避難所とかそういうところではいいけど
閉め切った自宅ガレージで「やらかす」奴が出てきそうだから
あまりおすすめするのはどうかと思う。
被災地そばのガソリンスタンドで給油待ちで並んでる間に
車内で練炭火鉢使って亡くなったヒトがいるぐらいだし
考えが及ばないヒトはきっといる。
Re:プリウスから電気をもらうのは? (スコア:2, 参考になる)
練炭火鉢でしたっけ?
確か灯油ストーブだったような
#問題はそこではない
RYZEN始めました
Re:プリウスから電気をもらうのは? (スコア:2)
とりあえず練炭の事例 [mainichi.jp]
ついでに灯油の事例 [sponichi.co.jp]
Re:プリウスから電気をもらうのは? (スコア:1)
あ、わたしが見たのはその「灯油の事例」ですね。
asahi.comでこれ [asahi.com]。
…東北の家って備え付けの灯油暖房付いてるイメージなんですけど、そういうのは換気装置込みで作り付けてるんだろうなあ…
RYZEN始めました
Re:プリウスから電気をもらうのは? (スコア:2)
考えが及ばなかった訳じゃなくて、凍死リスクと一酸化炭素中毒リスクを天秤にかけた結果だと思いますヨ。
気密性を読み間違えていただけでしょう。
軽バンで冬の東北へ行ったことがあるのですが、冷えた空気が対流を起こして、すきま風が入っているように感じました。
火鉢とかストーブを使いたくなる気持ちは分からんではないです。
ちょっと騒ぎすぎのような気が……… (スコア:0)
真にピーク時の回避という目的なら23時以降に自動チャージ(さらに残量によって充電開始時間を遅らせる。通信によるピーク回避機能を付ける)し、自宅の利用状況に応じて自動的に補完する(コンセントの繋ぎ替え不要で、売電にならない程度に放電)のも必要。
日経の記事ですら「停電時でもエアコンが使える」と誤解しかねない表記になっていて、萎えた。
コストを考えると一過性な商品になりそうなんだけどなぁ(´・ω・`)