パスワードを忘れた? アカウント作成
39705 story
ストレージ

SSD採用のオーディオ専用NAS、128GBで31万5,000円なり 96

ストーリー by hylom
どうせならオーディオ専用NAS OSとかまでやってほしい 部門より

aac 曰く、

「オーディオ専用」を謳うNAS「ZSS-1」が発表された。ストレージとしてSSDを使用しており、金属筐体を採用することで外部からのノイズを防ぐとともに、ファンレス構造による静音も実現したとのこと。容量は128GBで、価格は驚きの31万5,000円。

DLNAサーバであるTwonkyMediaがインストールされており、高級ネットワークオーディオプレーヤーであるLINN社のDSシリーズなどと接続して利用することが想定されているようだ。また、USB端子も搭載し、USBメモリやUSB接続HDDを接続して共有することもできる模様。

また、同時に「オーディオ専用」を謳うLANケーブル「BLACK MAGIC」も発表された。こちらは「独自のレゾナンスコントロールで音楽信号を不要振動から守る」そうで、こちらのお値段は1.5mで10万5,000円。

オーディオ機器は「高ければ良い」というような風潮もあるように見えるのですが、どうせ高級志向を目指すなら「オーディオ向けに厳選したネットワークコントローラを搭載」とか「オーディオ向けに厳選したCPU搭載」とかまでやって欲しいところです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月05日 14時01分 (#1449897)
    ■Seagate U6CEシリーズ
    「全体的にまとまりのいい音」
    ■Seagate バラクーダATA IVシリーズ
    「オーディオクォリティに達していないレベル。低音や空間情報も明らかに劣る」
    ■WesternDigital WD800
    「全体的にかっちりした密度の高い音でよく立ち上がり余韻の立ち止まりもよい。
     付帯音のないストレートな音」
    ■IBM デスクスター
    「ギターにとろみがあり、音圧感はバフッと面で押してくる感じ。
     エッジは弱いが雰囲気のいい音だ」

    http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/10/21/02-0087.jpg [heiwaboke.com]
    • SSDサウンド (スコア:5, おもしろおかしい)

      by TarZ (28055) on 2008年11月05日 16時08分 (#1450009) 日記
      それは古いです。今ふうにするならこうです。
      • Mtron MSP 7500
        まったりとしてそれでいてしつこくないサウンド。ジャズに向くが、旧モデルでは低音の広がりに難がある。

      • OCZ Core Series V2
        まるでデジタルサウンドのような無機質な音。テクノ系サウンドのみならともかく、クラシックなどのアコースティックな楽曲には全く向かない。その音はまさに orz

      • Super Talent MasterDrive OX
        クセがなく、良くも悪くも無個性。だが、FLACでなくAACで記録すると音に深みと個性が出る。やや高めの圧縮率を指定しよう。

      • Intel X25-M Mainstream
        MLCフラッシュを採用しながらも、高速コントローラによる小気味良い音の立ち上がりをみせてくれる。安価なモデルでも、パイプラインの深いIntelサウンドは健在。

      • Intel X25-E Extreme
        ドラムなど急激な音圧の変化にもきっちり追従してくれる。高速SLCフラッシュ採用SSDならではの素早い応答性だ。全ての音楽において高い性能を発揮する、Extremeの名に恥じないまさに最高級のSSDと言える。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 23時19分 (#1451017)
      そろそろ「オカルト」セクションが必要ですかね。
      親コメント
    • これ思い出した (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月07日 0時52分 (#1451065)
      電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
      私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
      電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
      おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
      ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
      電力会社     長所      短所   お奨め度
      ------------------------------------------------------------------
      東京電力     バランス   モッサリ遅い     C
      中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
      関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
      中国電力    透明感     低域薄い    B+
      北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
      東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
      四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A
      九州電力    バランス    距離感      C
      北海道電力   低域品質    音場狭い     B-
      沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A
      で、上は発電所から5Km地点での特徴。
      それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

      親コメント
    • キャッチが『静寂を聴く。』ですから、「静寂」イコール「無音データ」と
      極端に考えれば、あながち怪しい製品でもないのかと思いますが、
      そういう要求であれば、こういった機器は影響のない場所に追いやったりとか
      するのが普通でしょう。

      音質の変化に関しては特に言及もないですし。

      どうせなら電源部も別にした方がさらに説得力があったんじゃないかなぁ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 15時24分 (#1450708)
    やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。
    冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。

    それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど
    銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
  • by ILH (11814) on 2008年11月05日 13時13分 (#1449864) 日記
    敢えてラックマウント筐体にした理由が分からない。
    • by Anonymous Coward
      加工のない1Uの空筐体なんてタダみたいな値段ですから、生産コストが安く上がります。
  • データはクラス6のSDHCカードに複製して直接各スピーカーに挿して、ケーブルでは音声データは送信せず、各スピーカーへのオペレーション信号のみを出す。

    ¥10万overのケーブルを接続するくらいなら、こっちの方が安くてよいものになる気がするが、どうだろう。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by tmki (18271) on 2008年11月06日 17時39分 (#1450812) ホームページ 日記
    とりあえず、皆オーディオ(マニア)が大好きだってことは、伝わりました。
    --
    事態は際限なく悪化する。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月05日 19時13分 (#1450176)
    次はオーディオ専用USBケーブルです(笑)
  • by Anonymous Coward on 2008年11月06日 15時14分 (#1450698)
    TCP/IPで流すのなら音質に影響ないんじゃないの?
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...