パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

世界中から消えていく白熱電球」記事へのコメント

  • LED ランプの光は冷たく明るい光を発しないという不満から、白熱電球の販売禁止に反対している人もいるようだ。

    ガス灯から白熱球に切り替わったときも全く同じ理由で反対してた人たちがいたらしいね。しかし人間は結局適応してしまうのであった…。
    #もちろん白熱球自体の進化も大きいけど。

    • by Anonymous Coward

      > しかし人間は結局適応してしまうのであった…。
      それどころか白熱球が「暖かみのある光」のシンボルにされてしまうとかもうお笑いだね。

      • by Anonymous Coward
        LEDじゃヒヨコを温められないじゃないか。
        • by Anonymous Coward
          卵じゃなくって?
          • by TarZ (28055) on 2012年09月28日 14時04分 (#2240552) 日記

            「ヒヨコの保温球はどうなるのか」は、スラッシュドット白熱教室では定番ネタの一つです。Google:ヒヨコ 白熱 site:slashdot.jp inurl:story [google.co.jp]

            今試したらGoogle検索でヒットしないし、関連ストーリーにも表示されていませんが、白熱電球製造中止へ [slashdot.jp] でもちょっと話題出てます。

            ヒヨコ以外では、豪雪地方の信号機とか。

            親コメント
            • by Daichi_K (3005) on 2012年09月28日 15時40分 (#2240612) 日記

              >ヒヨコ以外では、豪雪地方の信号機とか。
              最近では北海道でもLED信号機が増えてます。

              電球タイプだと雪が溶けてつららになってかえってよくないんだそうで。LEDで発熱が少ないと溶けないので着雪しにくいらしい。

              親コメント
            • by Sukoya (33993) on 2012年09月28日 14時21分 (#2240563) 日記

              北海道の信号機(地方)は、本格的にLEDばっかりでありますねぇ……豪雪地帯ではないといえば無いんですが。

              親コメント
              • by bakuchikujuu (16666) on 2012年09月28日 20時38分 (#2240823) ホームページ 日記

                LED信号機は、省エネなのは良いが、積雪地域では、黄色信号にだけ融雪ヒーターを付けるべきだな。 点灯時間が短くて温まらないので、黄色だけこのありさま。

                http://p.twipple.jp/wF3uR [twipple.jp]

                …ってなこともあるそうで。

                 気温が低いので、本州の日本海側よりも降雪量は少なくても、融雪ヒーターの必要性が高そうです。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2012年09月28日 14時41分 (#2240583)

                寒冷地向けに表面にコーティングして、ヒーターを搭載したLED信号機はすでに付けられているはずですよ。
                すでに設置されているLED信号機に後付けできるのもあったような。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2012年09月28日 15時05分 (#2240593)

                 法律上、北海道は豪雪地帯と特別豪雪地帯しかありません。
                よく雪が降るので有名な幌加内の降雪深年合計の記録は一位がたったの2533cmですし(新潟県十日町は2159cmも降った記録が一位)。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                と言ってもパワーLEDなんて放熱フィンが必須なレベルで発熱しますよ
                効率は良いんでしょうけど熱が出ないわけじゃありません

              • by Anonymous Coward

                あとは、その熱をどうにかして発光面側に逃がしてあげればいいわけですか。

              • by SteppingWind (2654) on 2012年09月28日 15時08分 (#2240596)

                自転車用の高輝度LEDヘッドライトなんか, かなりごつい放熱板 [cbnanashi.net]がついていますからね. これで雨の日に走ったりすると, 湯気がたっているのが見えます.

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                黄色が見えないって話なら特に問題は無いはずだが?

                道交法上の黄色の扱いと、信号機が消灯している時の扱い覚えてる?

                #交差点が見えないって話はまた別ですがw

              • by Anonymous Coward
                問題あるだろ。道路交通法のバグだけど。
                # 外国でどうなってるかは知らんが
              • by Anonymous Coward

                自動車のフロントライト用なら、すでにあります

                これまでの光源だと、光源からの熱線でランプレンズが湿度で曇ったり、
                雪が付着することはなかったんですが、LEDは熱線がありません。
                発光基板からは結構な発熱があるので、
                放熱板の向きとファンで前面に熱を回すという構造です。

                特許探すと出てくるはず…はず…

              • by EnergyField (42789) on 2012年09月30日 22時41分 (#2241739) 日記

                そもそも突っ込むべきは縦型じゃなかったり灯火にひさしがついていないことでは?

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              単に暖めるだけなら工業用のヒーター(シリコンラバーヒーター等)を使えるが、やっぱり光らないと(赤外線を出さないと)困るような用途も多いかな?
              まあ相手がヒヨコなら下にひいたパネルヒーターとLED照明の組み合わせでいいんじゃないの?
              アマチュア的には放熱パネルにメタルクラッド抵抗を取り付けてヒーター代わりに使える

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

処理中...