アカウント名:
パスワード:
利用してます。画質はいいですよ、間違いなく。2年前のモデルですが、今の液晶と比べても画の柔らかさというか自然さというか、勝っていると思います。
ただ,紙の朝日の記事によると4K対応がプラズマでは困難という理由もあるそうで、それが事実なら損切りもやむなしかな、と思います。
うちもプラズマです。5年前の機種ですが、自然な描写ではまだ最近の液晶にも負けていないと思いますね。ただ、プラズマは以前から高解像度化が難しいといわれていて(大型はプラズマ、小型は液晶と昔は言われていました)、42インチがフルHDになったのも2007年と、かなり最近です。
次に買い替える時は私もたぶん4Kを選ぶので、やっぱプラズマはもう難しいのかな、と思いますね。液晶は画質が嫌いなので、そのころには有機ELがこなれていればいいのですが。
高解像度化が難しいんじゃなくて40インチ台なんて小さいサイズで作るのが難しいんですよ。
解像度と画素数の違いを認識しよう。
> 解像度と画素数の違いを認識しよう。
さすがにそれは意味不明。明確に書かないと荒らしと見なされますよ?
そのうえでプラズマパネルの問題としては、非常に微細な蛍光灯を大量に並ばせているような仕組みであるため、微細化すればするほど
・高電圧がかかる必要がある素子を微細化密集化させる矛盾。・一つ当たりの素子の発光量が減るため暗くなり、 素子を大きくせずこれを補うにはより高電圧を高度に扱う必要が生じる矛盾。・そんなことやってると消費電力はますます増大。
となります。
ここで、単位面積当たりで言えば「高解像度化が難しい」で正しいですし、面積を固定しないなら「解像度なり画素数なりなんていくらでも増やせる」になります(パネルの自重があるので限界はありますが、一般家庭向けなら普通にカバーできます)。
> > 解像度と画素数の違いを認識しよう。> さすがにそれは意味不明。明確に書かないと荒らしと見なされますよ?
元コメとは別人ですが、こんなこと書いている時点で不勉強すぎるとツッコミを入れたくなりますね。
画素数を指して「画面解像度」などといった言葉を使うことが多いですが、解像度を本来の意味は「単位面積あたりの画素数」。まあ、通常は正方形ピクセルなので、単位としては「単位長あたりの画素数」DPIを使う場合が多いですが。
ようするに、大元のコメの「高解像度化が難しい」とは、「微細化が難しい」の意味。今はテレビの対する要求仕様としてはまずフルHDや4Kといった画素数に対する要求があって、それに応じて(液晶よりも格段に大きな)「パネルサイズの下限」が出てくるので、ごく普通の家庭におけるような中型プラズマ4Kテレビなんてまず実現不可能だろう、という意図でしょうね。
それに対して高解像度化が難しいんじゃなくて40インチ台なんて小さいサイズで作るのが難しいんですよ。 [srad.jp]というツッコミの方が、全然ツッコミになってなくって、(「本来の解像度の言葉の意味」を考えると、意味不明です。
あなたは本当に別人のかたでしょうか?同じかたとしか思えませんが、取り急ぎ本当の意味で基本的な意思疎通ができていないようですので、あんまり書きたくはありませんが以下を書いときます。荒れることがないよう一切の反論は無視します。
一般人の思考においては、「単位」の概念が希薄で、無意識で省略していくのは普通です。これは数学を重要なものとして扱うカテゴリの高校や大学に行った人ならみな知っていることでしょう。いわゆる「単位を正しく扱えと叩き込まれる」です。
これを本当に理解できている人間なら、一般人の論調において「ああ、単位の概念を省略してるんだな、 じゃあ適当
「一切の反論は無視」されても構いませんが、とりあえずこのコメントについての問題を指摘しておきます。
まず、始めに、私は元ACとは別人ですよ。基本的にIDで書いてますので。まあ証明手段はありませんが。
それでも、ACで書かれたコメントに対して「全てのACに対して、基本的に別人として扱う」のが基本でしょうな。あるACと別のAC(と、さらにあるID)を同一人物と勝手に見なして論戦を展開するなんて愚かなことです。
で、私のスタンスとしても、通常の文脈では、「解像度」を本来の意味である「画素密度」ではなく「画素数」の意味で使うという誤用に対していちいち目くじらを立てたりはしません。
> 「ああ、単位の概念を省略してるんだな、 じゃあ適当にこちらで単位を補って受け止めてあげよう」となります。という方向性ですね。文脈から言葉の意味を推測してそれで話を進めます。
でも、正しく「解像度(画素密度)」の意味で使っている文章を、「解像度(画素数)」だと誤読した上で、「解像度(画素数)」と「画素密度」の違いについてぐだぐだ語られたら、それはもうツッコミの一つも入れたくなろうというものですよ。
>「俺タバコ吸いすぎだ、30本も吸っちゃったよ」そのたとえで言うならば、> 高解像度化が難しいんじゃなくて40インチ台なんて小さいサイズで作るのが難しいんですよ。 [srad.jp]ってコメントは、 「一ヶ月に30本なんて全然吸い過ぎじゃないだろ。まあ、1日に30本も吸ったのなら吸い過ぎだけどな。」などとしたり顔で言ってるようなものなんですよ。
> 解像度と画素数の違いを認識しよう。 [srad.jp]という指摘は、あまりにも簡潔すぎて、「分かっていない人間には意味が分からない」というダメなコメントだったとは思いますが、それでも、誤読の指摘であることを理解せず勝手に誤読したうえで、元のコメントとまったく同じ意味のことを反論口調で主張している [srad.jp]わけです。
解像度と画素数の違いを認識しよう。 [srad.jp] を書いたのは、私ですから。 # 証明はできませんが。冤罪はしのびない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
GT3 (スコア:2, 参考になる)
利用してます。画質はいいですよ、間違いなく。2年前のモデルですが、今の液晶と比べても画の柔らかさというか自然さというか、勝っていると思います。
ただ,紙の朝日の記事によると4K対応がプラズマでは困難という理由もあるそうで、それが事実なら損切りもやむなしかな、と思います。
Re: (スコア:0)
うちもプラズマです。5年前の機種ですが、自然な描写ではまだ最近の液晶にも負けていないと思いますね。
ただ、プラズマは以前から高解像度化が難しいといわれていて(大型はプラズマ、小型は液晶と昔は言われていました)、
42インチがフルHDになったのも2007年と、かなり最近です。
次に買い替える時は私もたぶん4Kを選ぶので、やっぱプラズマはもう難しいのかな、と思いますね。
液晶は画質が嫌いなので、そのころには有機ELがこなれていればいいのですが。
Re:GT3 (スコア:0)
高解像度化が難しいんじゃなくて40インチ台なんて小さいサイズで作るのが難しいんですよ。
Re: (スコア:0)
解像度と画素数の違いを認識しよう。
Re:GT3 (スコア:1)
> 解像度と画素数の違いを認識しよう。
さすがにそれは意味不明。明確に書かないと荒らしと見なされますよ?
そのうえでプラズマパネルの問題としては、
非常に微細な蛍光灯を大量に並ばせているような仕組みであるため、
微細化すればするほど
・高電圧がかかる必要がある素子を微細化密集化させる矛盾。
・一つ当たりの素子の発光量が減るため暗くなり、
素子を大きくせずこれを補うにはより高電圧を高度に扱う必要が生じる矛盾。
・そんなことやってると消費電力はますます増大。
となります。
ここで、単位面積当たりで言えば「高解像度化が難しい」で正しいですし、
面積を固定しないなら「解像度なり画素数なりなんていくらでも増やせる」になります
(パネルの自重があるので限界はありますが、一般家庭向けなら普通にカバーできます)。
Re:GT3 (スコア:2)
> > 解像度と画素数の違いを認識しよう。
> さすがにそれは意味不明。明確に書かないと荒らしと見なされますよ?
元コメとは別人ですが、こんなこと書いている時点で不勉強すぎるとツッコミを入れたくなりますね。
画素数を指して「画面解像度」などといった言葉を使うことが多いですが、
解像度を本来の意味は「単位面積あたりの画素数」。
まあ、通常は正方形ピクセルなので、単位としては「単位長あたりの画素数」DPIを使う場合が多いですが。
ようするに、大元のコメの「高解像度化が難しい」とは、「微細化が難しい」の意味。
今はテレビの対する要求仕様としてはまずフルHDや4Kといった画素数に対する要求があって、それに応じて(液晶よりも格段に大きな)「パネルサイズの下限」が出てくるので、ごく普通の家庭におけるような中型プラズマ4Kテレビなんてまず実現不可能だろう、という意図でしょうね。
それに対して高解像度化が難しいんじゃなくて40インチ台なんて小さいサイズで作るのが難しいんですよ。 [srad.jp]というツッコミの方が、全然ツッコミになってなくって、(「本来の解像度の言葉の意味」を考えると、意味不明です。
Re: (スコア:0)
あなたは本当に別人のかたでしょうか?同じかたとしか思えませんが、
取り急ぎ
本当の意味で基本的な意思疎通ができていないようですので、
あんまり書きたくはありませんが以下を書いときます。
荒れることがないよう一切の反論は無視します。
一般人の思考においては、「単位」の概念が希薄で、
無意識で省略していくのは普通です。
これは数学を重要なものとして扱うカテゴリの高校や大学に行った人ならみな知っていることでしょう。
いわゆる「単位を正しく扱えと叩き込まれる」です。
これを本当に理解できている人間なら、一般人の論調において
「ああ、単位の概念を省略してるんだな、
じゃあ適当
Re:GT3 (スコア:1)
「一切の反論は無視」されても構いませんが、とりあえずこのコメントについての問題を指摘しておきます。
まず、始めに、私は元ACとは別人ですよ。基本的にIDで書いてますので。
まあ証明手段はありませんが。
それでも、ACで書かれたコメントに対して「全てのACに対して、基本的に別人として扱う」のが基本でしょうな。あるACと別のAC(と、さらにあるID)を同一人物と勝手に見なして論戦を展開するなんて愚かなことです。
で、私のスタンスとしても、通常の文脈では、「解像度」を本来の意味である「画素密度」ではなく「画素数」の意味で使うという誤用に対していちいち目くじらを立てたりはしません。
> 「ああ、単位の概念を省略してるんだな、 じゃあ適当にこちらで単位を補って受け止めてあげよう」となります。
という方向性ですね。文脈から言葉の意味を推測してそれで話を進めます。
でも、正しく「解像度(画素密度)」の意味で使っている文章を、「解像度(画素数)」だと誤読した上で、「解像度(画素数)」と「画素密度」の違いについてぐだぐだ語られたら、それはもうツッコミの一つも入れたくなろうというものですよ。
>「俺タバコ吸いすぎだ、30本も吸っちゃったよ」
そのたとえで言うならば、
> 高解像度化が難しいんじゃなくて40インチ台なんて小さいサイズで作るのが難しいんですよ。 [srad.jp]
ってコメントは、 「一ヶ月に30本なんて全然吸い過ぎじゃないだろ。まあ、1日に30本も吸ったのなら吸い過ぎだけどな。」
などとしたり顔で言ってるようなものなんですよ。
> 解像度と画素数の違いを認識しよう。 [srad.jp]
という指摘は、あまりにも簡潔すぎて、「分かっていない人間には意味が分からない」というダメなコメントだったとは思いますが、
それでも、誤読の指摘であることを理解せず
勝手に誤読したうえで、元のコメントとまったく同じ意味のことを反論口調で主張している [srad.jp]わけです。
Re:GT3 (スコア:1)
解像度と画素数の違いを認識しよう。 [srad.jp]
を書いたのは、私ですから。
# 証明はできませんが。冤罪はしのびない。