アカウント名:
パスワード:
太陽電池についていつも思ってて、思ってるだけで全く調べていない疑問。
太陽電池を作る時の環境へのインパクトというか汚染の具合。半導体なんでしょ?薬品とか使ったり、色々あるんじゃね?とか思ってる。メンテも必要だろうし、古くなったら廃棄、取り替えというサイクルもあるだろうし。その辺の話全く見たこと無いのは取るに足らないことなのかなぁ。とか思いつつも口には出したことがない。
他の「エコ」関連テクノロジー全般に対してもこの疑問は少なからずあるし。
#エコカー減税やエコポイントなんてエコロジーなじゃくて、エコノミー補助にしかなってないと思ってる。#主目的はどうみても景気促進だよね。#適当なサブジェクト思いつきませんでした。
そもそも、太陽電池パネルが実用的な寿命のあいだに生み出す電力の総量はそれを作り・売り・取り付けるのに使った石油を発電に使った場合に生み出す電力を上回っているのでしょうか?もし、そのまま燃やしたほうが得だってんなら、ナンにもならない以上に詐欺でわないかな?
参考サイト武田邦彦 (中部大学): 標語の前提と語尾・・・希望と現実 [takedanet.com]
遺憾ながら、武田邦彦の説は信頼できるものではありません。太陽は請求書を送ってきません [aist.go.jp]ので。
彼の主張に本当に信頼性があるならば、NatureやScienceなど世界中の人々が見るような学術誌に載っていなければおかしいです。でも実際には(似たような手口の主張をしている)懐疑論者同士で相互参照しているだけで、その他の膨大な科学的事実とは整合しません。
>彼の主張に本当に信頼性があるならば、NatureやScienceなど世界中の人々が見るような学術誌に載っていなければおかしいです。
なんで?載ったからといって信頼性が高いわけでもなければ、載らないから信頼性が低いわけでもないのに。
>載ったからといって信頼性が高いわけでもなければ
科学者といっても人間ですから、知らないこともあればミスもします。なるべく多くの他の科学者に見てもらって、既知の科学的知識と整合するかどうかをチェックして貰って初めて信頼性が出てきます。その代表的手段が学術論文誌への掲載なんですよ。
そのプロセスも踏まずに懐疑論者だけで相互参照するのは、「オレオレ詐欺」のようなものです。
# 「俺、俺だよ!ほら、世界で一番信用できる科学者だよ、じいちゃん!」
で?その代表的手段とやらをとらないと信頼性がどの程度懐疑的になるんですか?世の中の科学的知識のうち、何割が「NatureやScienceなど世界中の人々が見るような学術誌」に載ってるんですか?自分の気に入らないことを印象論だけでけなすのではなく、定数的な数値でご提示ください。
少なくとも、貴方みたいに何にも定量的な論拠を示さないACよりは信用できるでしょ。
定量化いたしますので、信頼性を定量的に表現できる単位を定義してください。
示すも示さないも「学術誌に載っていなければ信頼性がない」などというアホな論を展開する人がいたので、具体的な検証を求めただけですが、私が論拠を示さなきゃいけないことってなにかありますか?
「説が」載ってなくてはという意味ではなく「計算の根拠が」というつもりで書いたのでしょう。学術誌ではなくても比較的信頼できると思われる機関の出しているデータでも良いとは思いますし、そもそも断定的に過ぎるとは私も思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ソーラーもこれから (スコア:2, すばらしい洞察)
太陽電池についていつも思ってて、思ってるだけで全く調べていない疑問。
太陽電池を作る時の環境へのインパクトというか汚染の具合。
半導体なんでしょ?薬品とか使ったり、色々あるんじゃね?とか思ってる。
メンテも必要だろうし、古くなったら廃棄、取り替えというサイクルもあるだろうし。
その辺の話全く見たこと無いのは取るに足らないことなのかなぁ。
とか思いつつも口には出したことがない。
他の「エコ」関連テクノロジー全般に対してもこの疑問は少なからずあるし。
#エコカー減税やエコポイントなんてエコロジーなじゃくて、エコノミー補助にしかなってないと思ってる。
#主目的はどうみても景気促進だよね。
#適当なサブジェクト思いつきませんでした。
Re: (スコア:2)
そもそも、太陽電池パネルが実用的な寿命のあいだに生み出す電力の総量は
それを作り・売り・取り付けるのに使った石油を発電に使った場合に生み出
す電力を上回っているのでしょうか?
もし、そのまま燃やしたほうが得だってんなら、ナンにもならない以上に詐
欺でわないかな?
参考サイト武田邦彦 (中部大学): 標語の前提と語尾・・・希望と現実 [takedanet.com]
**たこさん**・・・
Re: (スコア:1)
遺憾ながら、武田邦彦の説は信頼できるものではありません。
太陽は請求書を送ってきません [aist.go.jp]ので。
彼の主張に本当に信頼性があるならば、NatureやScienceなど世界中の人々が見るような学術誌に載っていなければおかしいです。
でも実際には(似たような手口の主張をしている)懐疑論者同士で相互参照しているだけで、その他の膨大な科学的事実とは整合しません。
Re: (スコア:0)
>彼の主張に本当に信頼性があるならば、NatureやScienceなど世界中の人々が見るような学術誌に載っていなければおかしいです。
なんで?
載ったからといって信頼性が高いわけでもなければ、載らないから信頼性が低いわけでもないのに。
Re: (スコア:1)
>載ったからといって信頼性が高いわけでもなければ
科学者といっても人間ですから、知らないこともあればミスもします。
なるべく多くの他の科学者に見てもらって、既知の科学的知識と整合するかどうかをチェックして貰って初めて信頼性が出てきます。
その代表的手段が学術論文誌への掲載なんですよ。
そのプロセスも踏まずに懐疑論者だけで相互参照するのは、「オレオレ詐欺」のようなものです。
# 「俺、俺だよ!ほら、世界で一番信用できる科学者だよ、じいちゃん!」
Re:ソーラーもこれから (スコア:0)
で?
その代表的手段とやらをとらないと信頼性がどの程度懐疑的になるんですか?
世の中の科学的知識のうち、何割が「NatureやScienceなど世界中の人々が見るような学術誌」に載ってるんですか?
自分の気に入らないことを印象論だけでけなすのではなく、定数的な数値でご提示ください。
Re: (スコア:0)
少なくとも、貴方みたいに何にも定量的な論拠を示さないACよりは信用できるでしょ。
Re: (スコア:0)
定量化いたしますので、信頼性を定量的に表現できる単位を定義してください。
Re: (スコア:0)
示すも示さないも「学術誌に載っていなければ信頼性がない」などというアホな論を展開する人がいたので、
具体的な検証を求めただけですが、私が論拠を示さなきゃいけないことってなにかありますか?
Re: (スコア:0)
「説が」載ってなくてはという意味ではなく「計算の根拠が」というつもりで書いたのでしょう。
学術誌ではなくても比較的信頼できると思われる機関の出しているデータでも良いとは思いますし、
そもそも断定的に過ぎるとは私も思いますが。