パスワードを忘れた? アカウント作成
14378 story

特許紛争によりSED(株)はキヤノンの完全子会社に 16

ストーリー by mhatta
特許はめんどくさいのう 部門より

maia 曰く

ASCII24の記事AV Watchの記事ITmediaの記事などによれば、キヤノンと東芝は、両社で設立したSED((表面電界ディスプレイ)生産子会社、SED株式会社について、2007年1月29日をもってキヤノンが東芝保有の全株を買い取り、キヤノンの完全子会社とする(プレスリリース)。SEDの資本金は105億5万円。これにより米Nano-Proprietaryとの「子会社論争」の早期解決を目論む。2007年第4四半期に国内でSED TVを発売開始するスケジュールは変わらないというが、投資額約2000億円と言われる量産工場計画はキヤノン主導で見直す。東芝はパネルの供給を受ける立場になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 東芝は最近、原子力事業でWH(ウエスティングハウス)の原子炉部門を買収して
    6000億ほどキャッシュが出たし [toshiba.co.jp]、デジタル家電では
    HDDVDがブルーレイを駆逐できるか駆逐されるかの正念場なわけですよね。
    さらに半導体部門では2006年度から3年間で1兆円の設備投資 [sijapan.com]を
    行うことが決まっており、それ以降の工場新設計画も見ると、 [semicon-news.co.jp]
    素人考えではそんなに投資余力が有り余ってる状況ではないんじゃないかと思うんですよ。
    今、薄型ディスプレイパネルの実勢価格は年20~30% [bcnranking.jp]なんていう恐ろしい速度で下落してて、
    SEDの出だしは数年前の予想よりも相当厳しいことになりそうですから、今後SEDの競争力を上げていこうと
    思ったら東芝とキヤノンなんていう財務状況や経営方針が異なる2企業がお互いの状況に合わせながらノロノロやっていくよりは、
    片方がリスクを全部引き受けて迅速かつ大胆な戦略を取れるようにするほうが良いんじゃないかな?って思うのですが。

    #財務指標の見方がわかりません。ごめんなさい。
    #なんかキヤノンと [canon.co.jp]東芝 [toshiba.co.jp]では流動資産あんまかわらないんですが、キヤノンって実はお金あるの?
    --
    ごめんなさい。
    • 時価総額 (スコア:5, 興味深い)

      by maia (16220) on 2007年01月13日 18時54分 (#1091314) 日記
      時価総額見ると、キヤノン凄いですね。
       キヤノン 8兆7206億円
       松下電器 5兆8505億円
       ソニー  5兆5717億円
       日立   2兆6608億円
       東芝   2兆6363億円
       シャープ 2兆2047億円

      いっその事、会社ごと(以下略
      親コメント
    • キャノンは総資産の1/4をキャッシュで持っている、らしい。

      『清貧は尊敬すべき信念の一つであり,倫理性を欠いた際限のない蓄財は,貪欲や拝金主義として退けなければならない』
      (日本経団連 2007年年頭レポート『希望の国、日本』 [keidanren.or.jp]より)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年01月13日 15時20分 (#1091260)
        『清貧は尊敬すべき信念の一つであり,倫理性を欠いた際限のない蓄財は,貪欲や拝金主義として退けなければならない』

        そうか、国民を「清貧」と云うべき状態にするために、ホワイトカラー・エグゼンプションの導入を推進してるんですね。
        黙れ、死ね死ね団 素晴らしい考えだと思います

        親コメント
        • 年末年始に経団連とか経済同友会とかその他各地方の類似団体の
          お偉いさんたちがあつまるパーティのシーンがテレビで放映される
          シーンを何度も見ましたが、ああいうのを見ると食物連鎖の頂点で
          何でもかんでも食い殺していったら最後は自分が餓死するぞ?
          と思ってしまいました。ああ、そうさ、俺は食い殺される側さ。
          よーし、体内に異常プリオンでも蓄えて食われるのを待ってみるか。

          いや、あいつら(お偉いさん連中)ってエイズウィルスみたいなモンで
          自分が感染した相手を致死させてしまう実は馬鹿な奴らなのかもしれん。
          --
          屍体メモ [windy.cx]
          • >何でもかんでも食い殺していったら最後は自分が餓死

            >エイズウィルスみたいなモンで自分が感染した相手を致死させてしまう実は馬鹿

            そういうのは、相手が即死しなければ、大丈夫なんですよ。
            相手が全滅するよりも自分の天寿のほうが先に来るなら、気にする必要なんか無い、と。

            #奴らは売国奴ならぬ食国奴だと思う。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月13日 17時53分 (#1091304)
      「東芝」といっても原子力、半導体、デジタル家電などの事業体の集合ですから、 実態は各事業体ごとに財務状況も経営方針も異なると考えるべきでしょう。 特にSEDに関してはプロジェクトチームを組んでいたはずなので、 「2企業がお互いの状況に合わせながらノロノロ」というのわけではないのでは と思います。東芝としても少なからずの投資をしていますから。 ただ、当面の特許問題、そして最大の価格競争力の問題の解決に向けて、 両社に温度差があったのだと思います。 キヤノンにすれば SED は「念願」ですから(それに財務状況も余裕があるので)、 一応は引き取りましょうというのが今回の背景ではないでしょうか。 しかし、「念願」ではあっても、「社運を掛ける」ほどではないでしょうし、 価格競争力の問題を解決するブレークスルーを早期に生み出すのも 容易ではなさそうなので、一般家庭向けSEDテレビが販売される可能性は極めて 低くなったと思います。SEDテレビを待望していた投稿子にはとても残念です。 ただキヤノンにしてみれば、東芝のテレビ技術/技術者をSED株式会社経由で 手にすることができれば、SEDテレビはダメでもその技術/技術者が財産となり、 他の技術/製品として結実することがよくあるのは同社の過去の歴史が物語って いるので、長期的に見れば「得」かもしれませんね。
      親コメント
    • 薄型ディスプレイパネルは仰るとおりすでにスケールメリットと
      トップ数社のみの技術進歩による競争に陥っています。

      で、大抵の会社はどこかしらと組む戦略をとっています。これは
      技術云々よりもスケールメリットを出すことに重点を置いている
      からです。すでに市場がニッチではないので、スケールメリット
      を覆す相当な技術を投入しないと成功は難しいです。

      SEDが液晶の第6、7世代と同等のコストで生産でき、且つ品質と
      性能が良ければキャノン1社で市場に打って出る可能性もあるで
      しょうが、そうできない状況がSEDにはあるのでしょう。

      とは言え、時間が経てば競争力が落ちるだけなので今回の件は
      非常に現実的な手を打ったなぁと思います。グダグダやっていたら
      本当に死亡確定になりそうですし。
      親コメント
  • う~む、 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月13日 9時52分 (#1091114)
    去年おもしろおかしいをもらった [srad.jp]んだが、半分くらい本当になってしまった…
  • by Anonymous Coward on 2007年01月13日 10時26分 (#1091126)
    CESでの東芝プレスカンファレンスに言ったのですが、時間ギリギリまでプレゼンやってて、質問時間がありませんでした。

    むろんSEDのことなんてぜんぜん言わなかったわけですが、間違いなく質問されますからねぇ。
  • by saratoga (23467) on 2007年01月13日 12時09分 (#1091176) 日記
    常日頃、知財戦略に長けたキヤノン、というイメージをふりまいているわけですが、悲願のテレビセットメーカへの進出に、 こともあろうか、その知財に足元すくわれて、難渋しているのは皮肉なものです。もっともキヤノンの特許が、 #1090651 [srad.jp]というのも実は多いというのことは 業界の人なら周知です。ま、世間一般のキヤノンを見る目がこの一件でひっくり返ることはないでしょうけど。
    • Re:策士、策に溺れる (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月13日 13時23分 (#1091207)
      特許の所有者はSEDが成功したほうが儲かるはず。CANONや東芝が本気でやる気なら、こんなことにはならないのではないかと思ったり。特許のせいにして撤退開始ということではないのだろうか。
      親コメント
    • > もっともキヤノンの特許が、 #1090651 [srad.jp]というのも実は多いというのことは業界の人なら周知です。

      それこそ、企業の特許戦略としてはベストでしょう。
      似たような特許権を沢山持っていれば、権限なき第三者が一つ製品を作れば、沢山の特許権侵害が発生するのだから。
      • 別項に分かれていればそれそのものに対応する特許だけが問題になります。
        でないと別特許として取れないじゃないですか。
  • by trianglehold (29771) on 2007年01月15日 0時14分 (#1091610)
    年末にSED関連のニュースが続いたせいか、
    今回は興味を持たれないようですねえ。
    もう見放されたかんでしょうか。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...