アカウント名:
パスワード:
素人考えだと・・・・地盤のゆがみ等によるパネル・結線の損傷表面の汚損による効率の低下交換のコストなどなど・・・
ま、プロの方はこんなこと考えてるんでしょうけど
中央分離帯や防音壁に埋め込むんならともかく、路面に埋め込むとなればオイルとか土埃とかブレーキ痕による汚れが最大の敵になるのではと思います。あと凍結したとき、どうなるんでしょう。太陽電池が使えなくなるのはともかく、チェーンで走行できるのかなあ、と心配になりますが。
「渋滞で発電量が低下して大停電の引き金に」という心配はしなくて済むお国柄なのだろうか。同様に「道路下の配管工事は~」は、多分そういうのが最初からないんだろう。
あとやっぱ事故った時大丈夫なのか、修理は現実的なコストで可能なのかというのは気になりますね。複数の車が玉突き衝突して炎上したり、トラックが横転して路面をガリガリ削るような事故でも、損傷しないと思って良いのだろうか?
アスファルトが損傷するような事故ならパネルでも損傷していいんじゃないですか?
壊れ方が危険なのは勘弁して欲しいけど、その手の安全な壊れ方の技術は確立されてるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
考えられる問題点 (スコア:0)
素人考えだと・・・・
地盤のゆがみ等によるパネル・結線の損傷
表面の汚損による効率の低下
交換のコスト
などなど・・・
ま、プロの方はこんなこと考えてるんでしょうけど
Re: (スコア:0)
中央分離帯や防音壁に埋め込むんならともかく、路面に埋め込むとなれば
オイルとか土埃とかブレーキ痕による汚れが最大の敵になるのではと思います。
あと凍結したとき、どうなるんでしょう。太陽電池が使えなくなるのはともかく、
チェーンで走行できるのかなあ、と心配になりますが。
Re:考えられる問題点 (スコア:0)
「渋滞で発電量が低下して大停電の引き金に」という心配はしなくて済むお国柄なのだろうか。
同様に「道路下の配管工事は~」は、多分そういうのが最初からないんだろう。
あとやっぱ事故った時大丈夫なのか、修理は現実的なコストで可能なのかというのは気になりますね。
複数の車が玉突き衝突して炎上したり、トラックが横転して路面をガリガリ削るような事故でも、
損傷しないと思って良いのだろうか?
Re:考えられる問題点 (スコア:1)
アスファルトが損傷するような事故ならパネルでも損傷していいんじゃないですか?
壊れ方が危険なのは勘弁して欲しいけど、その手の安全な壊れ方の技術は確立されてるし。
LIVE-GON(リベゴン)